Page:Insect Literature by Lafcadio Hearn.djvu/37

From Wikisource
Jump to navigation Jump to search
This page needs to be proofread.

はしがき

Hearn先生は虫を好いて居られた。自然、虫に關した 文章を多く物された。そのうち日本の虫に就いての記述 の如き、外國人には無論のこと、日本人にも珍らしく讀 まれる。そしてどの文章もその流麗な筆致は讀者を魅せ ずには措かぬ。

本書は先生が虫に關して物された随筆、論文•物語、 講義の總てを蒐めたものである。文の意味だけは譯文で 傳へる2が出來るが、文の妙趣は譯文に移しにくい。原 文を熟讀玩味せられん£を讀者に希ふ。

虫K關した先生の文章の材料は主として自分が供給 した。だから引用の詩歌や故事の註解には自分は自分な がら適任者だといふを憚らぬが、誤解が無いと公言は出 来ぬ。誤解があらば大方諸賢の指敎を仰ぐ。

文章の次序は發表の前後に依つたのでは無くて、虫の 季節順れ:した。

Butterflies, Mosquitoes, Ants の三文は Kwaidan (1904 出版)に、Story of a Fly,Fireflies のニ文は Kott5 f 1902)に、Dragon-flies は A Japanese Miscellany (1901)に• Semi は Shadowings (1900)に• Insect-Musicians は Exotic^ and Retrospectives (1899) に、 Kusa-hibari は Kott5 に、Some Poems about Insects

は、自分等が提供した筆記をc〇lumbiaUniversityの敎 授J. Erskineが校訂されて出版になつたInterpretations of Literature (1915)に、載つて居るものである。